2009年晩秋山陰登山 
ほうきだいせん

標高 1729m
ユートピア避難小屋→35分→天狗ヶ峰→15分→剣ヶ峰山頂→35分→弥山山頂→40分→六合目避難小屋→50分→夏山登山口→10分→大山寺橋駐車場

三鈷峰から剣ヶ峰経由で弥山まで縦走した。この縦走路は崩落がすいさまじいので通行禁止になっている。このため、大山山頂は弥山としているのだが、標高は1709mで、剣ヶ峰はこれより20m高い1729mなのだ。やっぱり最高点を踏まなければ…と思って縦走したが、膝が震える険しい道であった。
剣ヶ峰への縦走路.

 三鉾峰から剣ヶ峰へ 1994年夏山コース登山


ユートピア避難小屋


山頂が雲で隠れた


若い登山者の後をついていった


剣ヶ峰への登り


剣ヶ峰山頂

BACK 三鈷峰

2009年10月29日

三鈷峰から下って、鞍部から
5分ほど登るとユートピア避難小屋の前に着く。
新しい立派な小屋で、中もすごくきれいであった。小屋には大山のマップが貼ってあって、それによると、天狗ヶ峰の手前までは登山道の表示があるのだが、その先の剣ヶ峰、そして弥山までの道は表示がない。

すごく不安なのだが、登山道の表示のあるところまで行って見ることにした。小屋から痩せた尾根を登って行くと、雲が湧き上がってきて山頂が隠れてしまった。これは行くなという神様の思し召しかとも思うのだが、道はしっかりしているので、さらに登って行った。
象ヶ鼻の分岐に着くと、登山者が二人休んでいて、話しを聞いたら弥山まで縦走するのだという。付いて行くことにした。でも、この二人、昼の休憩をしていたので、私は先に行って、危ないところで待つことにした。
比較的しっかりした道が続く。細い尾根であるが、これなら私の許容範囲内である。後ろから単独の登山者が追いついてきた。話しをしたら、ナイフリッジの箇所があるらしい。そこで、この若い登山者の後をついて行くことにした。
こんなところを行くのかよ…と絶句したくなる痩せた尾根もあった。困るのはサラサラの砂地で足下が崩れそうなことだ。
行く手に鋭くそびえ立つピークが見えてきて、その上に台形の構築物が見える。これが大山最高点の剣ヶ峰である。そこに至る尾根はすさまじいナイフリッジの連続であった。この登山者は、私が遅れると親切に待っていてくれた。危ないところは、「ここは慎重に」と注意してくれた。感謝である。
山頂直下にきたら、この先上級コースと中級コースがあるがどうするかと訊かれた。もちろん簡単な方を行く。上級は痩せた尾根をそのまま行くのだが、中級は左の灌木の中の捲き道を行くのだ。捲き道から尾根に戻ると、そこには通行止めのロープが張ってあった。今は中級しか歩けないらしい。
ここから少し登ると剣が峰山頂であった。1245分、ユートピア避難小屋から45分たっていた。まるで2時間も歩いたような気がするのだが…。



NEXT 伯耆大山 弥山

BACK 伯耆大山縦走






総合TOP My日本の山  My日本の道  日本の旅  自己紹介














SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送