冬の燕岳 つばくろだけ

標高 2763m

1991年1月1日

この頃は仙台に住んでいたのだが、正月は毎年、冬山に一人ででかけていた。

仙台にいた頃は仕事がけっこう忙しいときで、盆休みと正月休みしか山には登れずにいたのだ。

この年は、冬の槍ヶ岳が見たくて出かけた。


燕岳は、大阪から松本に転勤して初めて登った山であった。1975年のことである。

その頃、新田次郎の「孤高の人」にはまっていて、加藤文太郎さんも日本アルプスで最初に登ったのは燕だ、などと思いながら頂上を目指したものである。

ただ、それまでは大阪に住んでいて日本アルプスのような3000m級の山というのはまったく初めてで、不安と期待でいっぱいだったのを覚えている。

大阪にいたときは住んでいたのが兵庫県西宮市甲子園で、加藤文太郎さんのまねをして、甲子園から歩いて六甲山に登って、歩いて帰って来るということをして満足したりしていた。

そして、その頃は東海自然歩道ができたばかりで、日曜ごとにこのコースを歩いて、そんなことをしながら地図の見方と磁石の使い方を覚えた。長距離歩くことにもだいぶ自信がついてきていたのだが、それでもいざ、日本アルプスとなると少しびびってしまったりしたのだ。

燕の稜線から、初めて槍ヶ岳を見たときは本当に感動した。日本にこんな美しい風景があるのか、と思ったものである。

さて、このビデオに撮ったときの山行は1991年の正月で、仙台から新幹線で東京に出て、新宿から夜行に乗ってバスで登山口へ。

バスは中房温泉までは行っていなくて、かなりの距離を歩いた。

中房温泉に着いたのは9時頃で、雪はほとんどなかった。
夏はここまでバスが来るのに、と思うと何か損をしたような気分。

この日は天気がよくて、登るにつれて展望が開けてきて、気分は上々であった。

合戦の小屋には3時少し過ぎに着いた。

稜線に出たのは4時頃である。

この頃、だいぶ雲がかかってきて槍ヶ岳が見えるか心配だったが、尾根の向こうに小槍を従えた槍の穂先が見えたときは、大満足。

この日は燕山荘に泊まった。

翌朝、正月。

外は霧で真っ白。

早く出てもしかたがないので、ゆっくりと出た。

それでも霧は晴れなくて、視界のきかない中を頂上めざして出発した。風も強い。

ちょっとした吹雪である。

頂上は自分一人であった。

頂上からの帰りは少し霧が薄くなって、燕岳を取り巻く花崗岩の奇岩が少しだけ見ることができた。

燕山荘前に帰ってきたのは11時頃。

預けていたザックを背負って、この日のうちに下山した。

この山行には後日談があって、1月の末に知らない人から手紙がきた。

それは、同じ時に燕岳に登った人の身寄りの方からで、行く方不明になっている人がいるようで、その消息を照会して来たものであった。

服装とか装備について説明されていたが、残念ながら記憶になかった。

その後、5月になって遺体が見つかった旨の手紙をいただいた。

山での遭難というのを本当に身近に感じた。

私の山は本当に自己流だけで、冬山の道具なども本を読みながら揃えたもので、アイゼン、ピッケルの使い方も山屋さんで買うときに、店員に少し教わっただけ。

実際に冬山の行動も技術を教わったことがないから、滑落なんかになったら、ピッケルワークができるかというときわめて心細い。

それまで、山はほとんど一人で登ってきたのだが、パーティの山もやってみたいと思ったのは、これをきっかけにしてであった。

この年の4月に、仙台から北海道釧路市に転勤になり、釧路の市民サークルの「KHC」というハイキングクラブに入会した。





2000年夏の燕岳のページへ


バス終点から稜線を見る


雪道を中房温泉に向かう


中房温泉バス停、冬はバスは来ない


第2ベンチから八ヶ岳遠望


槍ヶ岳が見えた


大天井岳


富士山も見えた


燕岳


燕岳山頂三角点


燕山荘前で






















総合TOP My日本の山  My日本の道  日本の旅  自己紹介














SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送