![]() |
やりがたけ 標高 3180m |
![]() |
|
槍ヶ岳 |
上高地から槍沢小屋跡へ | ![]() 松本電鉄に乗り換える ![]() まだ暗い梓川 ![]() 明神館、穂高奥宮入口 ![]() 梓川に沿って行く ![]() 徳沢園 ![]() 槍沢ロッジ |
|
2001年9月22日 夜の9時頃に家を出た。宇都宮線で赤羽まで行って、そこで埼京線に乗り換え、新宿に着いたのは11時少し前であった。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
槍ヶ岳山頂へ | ![]() 大曲 ![]() 槍沢を登って行く ![]() 槍ヶ岳が見えた記念 ![]() 幡隆上人の石窟の石仏 ![]() 殺生ヒュッテ ![]() やっと槍ヶ岳山荘に着いた ![]() テントを張った ![]() 槍ヶ岳山頂 |
|
明るい秋晴れの空のもと、槍沢に沿って登っていくと、道は大きく左にカーブする。そこに指導標がたっていて、「大曲」と書かれていた。 ここから傾斜はきつくなる。 ちょっと急な斜面を登って、昔のカールと思われるところに着く。これを左に横切って行くと槍ヶ岳が見えた。うれしくなってしまう。 下から見上げる槍ケ岳はすばらしく急峻に見える。 本当に日本アルプスの象徴的な山だと思う。 槍ケ岳が見えたのはいいのだが、実はここからの登りが大変なのだ。傾斜は益々きつくなって、あえぎながら登っていく。殺生小屋の分岐に着いたのは2時少し過ぎ。 槍岳山荘が間近に見えるのだが、道は遠い。傾斜はますます急。 最後にジグザグに急登して、3時、やっと山荘に着いた。 すぐにテントを張る。 テント場は狭い。けっこうたくさんのテントが張られている。 岩陰になる場所にテントを張った。 槍が目の前に聳えている。その反対側、南に聳えているのは大喰岳だ。 稜線の西には雲海の中に紺のシルエットになった笠が岳が見える。その後ろ、遥かかなたに高い山並みが見える。地図で確認するとこれは白山のようだ。 また北西に山塊がみえる。これは黒部五郎、三俣蓮華、薬師岳などだ。 すばらしい天気で、北アルプスの山々が手に取るよう。 大感動である。 ともかく槍ケ岳山頂を目指すことにする。下から見上げると、山頂直下でかなり渋滞しているのがわかるのだが、ともかく登ることにした。 登るにつれて、大喰岳の向こうの穂高が見えてきた。最初雲がかかっていたのだが、みるみる雲が取れていって、穂高の岩峰群が一望にできるようになった。 すばらしいの一語に尽きる。 今まで何度か槍ケ岳に登ったが、こんなにも鮮やかに穂高を見れたのは初めてだ。 槍ケ岳の山頂からは薬師岳、雲の平方面の山がすばらしい。 そして眼を転じると遥かむこうに富士山まで見ることができた。雨の後の秋晴れで空気が澄んでいるため、山々がくっきりと見ることができる。 下の雲海を見たら、そこに槍ケ岳の影が落ちていて、その周りを丸く虹がかかっていた。これはブロッケンではないか。槍のブロッケン。すごい。 下からまだまだ登って来る人がいるので、名残は尽きないが山頂をあとにした。 夕食の準備にかかってとんでもないミスに気がついた。 今回ご飯を電子レンジで暖めるのを持ってきたのだが、熱湯でも15分と書いてあった。私は、中にお湯を注いで15分と思っていたのだが、封を開けずにそのままお湯で煮込むのだ。レトルトのアルミパックと同じだ。 困ったことに、私のコッヘルにはこのご飯のパックが入らない。 持ってきた飯が食えない。食料計画が大きく狂ってしまった。 今夜は何とかなるが、明日からどうしよう。 持ってきたウイスキーで水割りを作って飲んで、ほどよく酔って寝た。 ところがすぐに眼が覚めた。 寒くて眠れないのだ。 今年は9月と10月に三連休があるが、そもそも9月にこの槍穂高を登ることにしたのは10月になると雪が降ることを心配したからだ。だから寒さは十分予想していたはずなのに、シュラフは3シーズン用を持ってきてしまった。衣類も厚手ではない。 持ってきた衣類を全部着込んで、靴下も二重にして、雨具も着込んだ。それでも寒い。 最後は腹ばいになって寝た。 NEXT 北穂高岳 BACK 日本アルプス全山縦走 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
総合TOP My日本の山 My日本の道 日本の旅 自己紹介 |
2014/3/4改訂 BY:kudougao
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||