標高 2013m
ニペソツ山は大雪山の東にある山だ。
深田久弥は日本百名山の選定にあたって、この山を登っていなかったため除外してしまったという。
前天狗からニペソツ山

2007年夏の登山記録

1992年5月

ニペソツ山は大雪山の東にある山だ。

深田久弥が日本百名山の選定にあたって、この山は登っていなかったから除外されたという。

もし、登頂していたら間違いなく百名山に選ばれたであろう山だ。

登山口は帯広の北、層雲峡に向かう途中の十勝三股にある。

かつては鉄道が運行されていたのだが、今は廃線になっている。

駅前を通ったが、ほとんど人の気配のないさみしいところだった。

北海道ではいろんなところで廃線の跡を見る。

鉄道は北海道開拓の歴史と呼応して、全道に広がっていった。そして、辺境部の過疎化にしたがって、撤退していくことになった。

国鉄(JR)の経営効率を考えたら、廃線になっても仕方がないというのはよくわかるのだが、なんか寂しさを感じてしまう。列車を走らすだけで赤字が膨らんでいくという、とんでもない路線が北海道には多いのだ。

十勝三股の駅の少し手前を左に曲がって、林道を20分ほど走ると杉沢出会に着く。
ここから歩き始める。
歩き始めてすぐに雪道に変わった。ヤバイ山行になりそうな予感。

樹林の中の急な道、しかも雪に足を取られながら登りつづけて行くと、やっと天狗のコルと呼ばれる展望の開けた所に出た。ここからは真っ白な大雪山が見えた。そして山間には大雪湖が小さく見える。

このあたりまで来ると、ほとんど雪原であった。

今回は冬山の装備はしてこなかった。

ここに登りつくまででも、雪がけっこう残っていて、かなりヤバイかなと思っていたのだが、ここで完全に反省に変わった。北海道の春は遅いのだ。
さらに、低い潅木の中の道を1時間少し登って、前天狗に着く。

ここからはニペソツ山の展望がすばらしかった。
ニペソツの山頂部は鋭く切り立っている。
目で山頂までの登山道をたどってみると、かなり険しい岩場も通過して行かなければいけないようだ。

アイゼンを持ってくるべきだった。
悔やまれる。

雪原の中の踏み跡をたどって行く。歩いて行くと時々、靴がズブリと深くもぐりこんでしまう。靴の中に何度も雪が入り込んで苦労させられた。

潅木の中の急な道を登り、東壁に至る。

ここが岩場になっていて、けっこう凍結している。怖かった。

引き返そうかとも思ったが、ここまで来たのだからと山頂まで慎重に登っていく。
緊張の連続。
山頂に着いたのは2時を過ぎていた。今日は歩き始めたのが9時過ぎだったから仕方がない。雪道で足を取られたのも、時間がかかった要因だ。

山頂からはすばらしい眺めだった。

すぐ間近に、大雪山が白く雪に覆われて、巨大な山塊として広がっている。

北海道らしい、すばらしく雄大な大パノラマだ。

無理して登って来たかいがあった。
山頂には私一人だった。一人で缶ビールをあけて乾杯した。
3時過ぎに下山を開始して、登山口に帰ってきたのは5時40分だった。

その後のことだが、KHC(釧路ハイキングクラブ)の先輩にこの山行のことを話したら、この時期にニペソツを一人で登るなんて…と呆れられてしまった



BACK 日本二百名山


登山口


すごい雪道になった


小天狗を目指す


大雪湖が見える


天狗のコル。ニペソツが聳えていた


すばらしい展望が開けていた


ニペソツ山頂


  


ニペソツ山


山頂から大雪山




総合TOP My日本の山  My日本の道  日本の旅  自己紹介







SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送