2007年早春四国登山
ひがしさんぽうがもり

標高 1232m
林道終点→20分→竹林→1:00→第1ピーク→50分→稜線分岐→30分→東三方ヶ森山頂→45分→第1ピーク→1:00→林道終点

荒れた沢の遡行が終わると、延々と続く急な登り、ようやく稜線に着いたと思ったら、雪に覆われた岩峰越えが待っていた。でも山頂からは、石鎚山塊や瀬戸内海の眺めがすばらしかった。
登山道から東三方ヶ森

BACK 明神ヶ森


2007年3月18日

さて、今日はこれから東三方ヶ森にも登るのだ。

ものすごくダートな道を下る。登りのときも怖かったが、下りはもっと怖かった。ギアをセカンドにして、ゆっくりと下って行く。おかげでものすごく時間がかかった。セメント工場を抜けて、県道に出たときはほっとした。
あとは5kmほど山に向かって走って行く。「えひめ酒だる村」が登山口である。ただ、ここからら車で2.5kmほど奥に入れるので、さらに車を走らせる。ダートな道になった。ガタガタの急な道を上って行く。本当に怖い。
林道終点近くに車を停めて、1155分の出発。
林道の続きを行くのだが、すぐに草木におおわれた道になった。やがて、沢に向かって下って行く。阿歌古渓谷なのだ。この沢に着くと、すぐに赤いテープに従って沢を渡る。
ここまで、東三方ヶ森の登山標識はまったくなかった。なんか心配である。
沢の左を、大きな岩を乗り越えながら登って行く。途中、適当に徒渡を繰り返し杉林の中に入ったりする。いずれにしろ、この沢に沿って登って行くのだ。途中、「土砂崩壊防止保安林」の黄色いひし形の標識に、小さく「東三方ヶ森、竹林登山口まであと8分」と書かれているのを見つけた。この道が登山道で間違いないことが判った。
沢の中を登っていって、右に渡るとそこが竹林になっていた。この竹やぶの中を少し行くと、松山ハイキングクラブの青い標識があった。いかにも古いもので、竹の幹に紐で結わえられていた。
ここからは雑木林の中、山の斜面を斜めに登って行く。このトラバースの道は細くて、足を踏み外しそうになるほど心もとないみのだった。慎重に歩いて行く。
やがてジグザグに急登するようになる。かなりきつい登りだ。
竹林から25分ほどで、錆びた保安林の標識があった。ここで右折して、急登が始まる。これはめちゃくちゃに急な登りであった。ここまでも急な道だったのだが、ここからの登りに比べたら、ほんの足慣らしみたいなものだった。
見上げる斜面を木の枝や根につかまって登ってゆく。ところが途中で道を間違えた。いつの間にか、山腹を捲いて行く道になっている。ガイドブックでは急登が続くはずなのにおかしい。道はどんどん細くなって、足元も不安定になってきた。引き返すことにした。
5分ほど戻って、間違えた分岐を見つけた。
15分ほど無駄にした。
急登は続く。尾根を一直線に登って行くのだ。登るにつれて日影には雪がめにつくようになった。急な登りで雪に入ると怖い。ズルっと滑ってしまうのだ。檜の林を抜けて、冬枯れた雑木林に入る。明るくなって日も当たるのだが、高度が増した分雪は解けていない。
急登をして、ようやく第1ピークに着いたのは1325分であった。このあたりになると雪が多い。日陰になると本当に雪山そのものである。
1ピークからは一旦下って、再び急登が始まる。これもめちゃくちゃにきつい登りである。雪が多くなって足元が滑る。時間がかかる。
雑木林の中を登って、稜線分岐に着いたのは1410分、木の間越しに東三方ヶ森が見えた。
ここからが本当に大変だった。稜線分岐の付近には足跡があったのだが、それは山頂へは向かっていなかった。それはすさまじい下りだったからである。しかも北側の斜面のため、完全に雪の急降下なのだ。下を見下ろしたときは、これは引き返すべきだと本気で思った。でも、山頂までここから30分である。(雪の下降になるから45分か)なんとしても山頂まで行きたい。もってきた軽アイゼンをつけた。でも、この雪の急降下ではほんの気休めでしかない。
木や笹につかまって慎重に下る。本当に怖かった。一度、スリップしたが木の幹につかまって助かった。ようやく鞍部に着くと、再び岩峰への登りだった。ガイドブックの地図をよく見ると「4つのピークがある」と書いてあった。げっ、4つもアップダウンしなければいけないのか。足が震えた。しかも、手袋は軍手をしているのだが、雪で手が凍えている。どうしようと思ってしまう。でも、行くしかない。
登りは南側なので雪は少ないのだが、下りが雪なのだ。本当にやっかいである。
二つ目のピークで息をついていると、雪の石鎚連山が見えた。きれいだ。
気を取り直して、次の下降をする。二つ目、3つ目となるにつれて下降幅は小さくなった。よかった。
山頂に向かっての最後の登りになる。この登りは比較的雪が少なかった。行く手に青空が見えてピークが近いことが判る。ようやくピークに着いたが、そこは山頂ではなかった。東三方ヶ森の頂稜は細長くて、すこし稜線を歩かなければいけないのだ。
山頂到着は1453分。明るく日がさしていた。
コーヒーを飲みながら、下を眺めると瀬戸内海の青い海、そしてそれにかかる橋が見えた。すごくきれいだ。三角点を入れて記念写真を撮って、早めに下山することにした。行く道の下りでまた時間がかかると、登山口に戻れるのは5時半くらいになるかもしれない。日が暮れて寒くなったらヤバイ。あせることにした。
上がってきたときは下りの道が北斜面だったが、こんどは逆になる。下りが南斜面で雪が少なくて比較的ラクだった。でも、雪の急斜面の登りもめちゃくちゃに大変だった。
1ピークまでは軽アイゼンをつけて下った。第1ピークに戻ったのは1610分である。ここから林道終点までは雪がなかったら1時間なのだが、どれくらいかかるか予想がつかない。アイゼンを外して急斜面を下って行く。どうしてこんな急降下が延々と続くのかとため息が出てしまう。登りで道を間違えたところは気がつかずに通過してしまった。
竹林に戻ったのは1636分、ここらは沢の中を下る。徒渡点を間違えたりして、けっこう時間がかかった。最後に、沢を離れて林道に登るところで、再び道を間違えた。急な斜面をトラバースしてゆくと、下に林道が見えたのだ。あわてて引き返して、車に戻ったのは1710分だった。無事下山できた。

こんなムチャな登山はこれ限りにしようと思う。
それで明日の登山予定は変更することにした。明日の予定は石墨山(1456m)と筒上山(1859m)である。標高1200mの東三方ヶ森でこんなに苦労したのに、標高1800mだったら、とても今の装備では登れない。標高の低い山を先に登って、暖かくなるのを待つことにした。それで、明日は豊受山(1247m)と翠羽山(889m)に登ることにした。四国中央市の近くなので80kmほど走らなければいけない。
今は伊予西条のマクドでパソコンを打っているところだ。


NEXT 豊受山

BACK 私の四国の山百選


沢に下った


沢を遡行する


登山口まで8分と書かれていた


沢の遡行が続く


竹林、ここが登山口


ひたすら急登が続く


第1ピーク


阿歌古渓谷を振り返る


稜線分岐に着いた


岩峰をいくつか越える


山頂近くは気持ちのいい樹林


東三方ヶ森山頂


鎖のゲートに戻った





総合TOP My日本の山  My日本の道  日本の旅  自己紹介














SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送