2007年早春四国登山
おおかわみね

標高 1525m
登山口→10分→大川嶺山頂→20分→笠取山山頂→20分→登山口

大川嶺・笠取山登山は往復で1時間もかからないのだが、この雄大な高原を眺めながら歩いてゆくのはすばらしく爽快である。ちなみに大川嶺山頂の三角点は一等三角点である。
大川嶺

BACK 中津明神山

2007年4月3日

次に登るのは大川嶺である。この中津からは25kmほどである。
谷あいの中を走って、柳谷の集落から九十九折れの道を登る。助かってしまうのはずうっと舗装道だったことである。登山口に着いたのは118分であった。
目の前には広大な草原が広がっている。この山はほとんど急な登りはなくて、往復50分なので高原を散策するという感じなのだ。
登山口は三叉路で、通ってきた県道から牧場の中の道に入るのだが、登山道はどれだと探してしまった。よく見ると、この牧場の作業道の右が緩やかな尾根になっていて、そこに柵が続いている。柵には有刺鉄線が張られていたのだろうが、今はその支柱だけが点々と続いている。この支柱に沿って、細い踏み跡が笹の中に続いていた。
この踏み跡をたどってゆく。丈の低い笹なので、これを踏みながら行くのだが、笹はなぜか濡れていた。ズボンと靴を濡らしながら緩やかに登って行くと、15分ほどで大川嶺山頂であった。振り返ると広大な草原の眺めがすばらしい。草原に日が射し、雲の影が流れて行く。壮大な気分になる。
山頂には一等三角点があって、標高は1525mである。
さて、ここから次は笠取山に向かう。山頂から南の方向を眺めやると、すぐ近くにピークが見える。ガイドブックでは大川嶺から20分とあるので、これは近すぎる。その先、右の奥に堂々とした山がある。でもこれは遠すぎる、とても20分では行けそうもないが…と思ったが、まさしくこれが笠取山だった。予想というのは悪いほうに当たるものなのだ。
笹の稜線を下って行く。所々道があいまいになるのだが、笹の丈が低いので踏み越えて行くことができる。隣のピークに着いたが、そこに山頂標識はなくて、やっぱり遠くのあの山かと思うしかなかった。
かなり急なアップダウンの繰り返しできついのだが、広大な草原の眺めはすばらしくて飽きることがない。青空も広がってきて、気持ちも明るくなってくる。

緩やかに右にカーブして行き、左に廃屋になった畜舎を見て急登すると笠取山山頂である。山頂に着いたのは1155分であった。大川嶺からは30分かかってしまった。ガイドブックの20分というのは間違いではないかと思う。
山頂には三等三角点があった。ここにも三角点があるのには意外だった。この笠取山の標高は1562mで大川嶺よりも高いのだ。山名標識はない…と思ったら、朽ちたベニヤ板が地面に落ちていて、それにマジックで笠取山と書かれていた。
ここでも休憩することなく、すぐに下山することにした。
山頂から畜舎に下って、そこからは車道を歩いた。
車道はのんびり景色を楽しみなが歩いて、車の前に戻ったのは1220分であった。
少し早いのだが、今日はこれで登山は終了。この山から下ったところに道の駅があるので、そこでゆっくりするつもりだ。


NEXT 皿ヶ嶺

BACK 私の四国の山百選

ここから歩き始めた


笹の中の細い踏み跡をたどる


大川嶺山頂


次のピークをめざす


笠取山


笠取山山頂の三角点





総合TOP My日本の山  My日本の道  日本の旅  自己紹介















SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送