2006年冬九州登山
はねやま

標高 1140m
堤防案内→35分→登山道入口→40分→万年山山頂

万年山と書いてハネヤマと読むのだ。この山へは九州自然歩道をたどって登る。この山のすばらしさは柱状摂理の大絶壁をもっていることである。ススキの原の向こうに聳える姿は本当に絵になる。
登山道から万年山

BACK 大岩扇山


2006年11月29日

まだ時間があるので万年山に
登ることにする。万年山と書いて「ハネヤマ」と読むのだ。どうしたらこんな読み方になるのかわからない。
大岩扇山からは20kmほどの距離である。
登山口がよくわからないのだが、九州自然歩道の指導標に従って車を走らせて行った。
どんどん山の中に入って行くのだが、林道が続きどこまでも車で行けそうである。山頂まで4kmを通過したとき、これでは歩くとろころがなくなってしまうのではないかと心配になった。
林道が砂防ダムの沢を渡る手前に空き地があったので、ここに車を停めて歩くことにした。
出発は2時である。
林道を歩いて行く。道には九州自然歩道の指導標がたっていて、最初に見つけた指導標には山頂まで3.4kmとかかれていた。行く手に柱状摂理の絶壁をもつ山が見えてきた。これが万年山なのだ。すごい。
林道をどんどん歩いて行くと、道は万年山を左に見て通り過ぎてしまいそうになった。もしかしたら分岐を見逃したのかと心配になったが、林道は左に急カーブして万年山の岩壁の基部を回りこむようになった。よかった。
視界が開けると万年山は右手に見える。すばらしい絶壁の眺めである。
山頂まで1.4kmのところでようやく登山道に入った。四駆の車ならここまで乗り入れることは可能だと思うが、それではつまらない登山になると思うが…。
万年山の絶壁を見ながら、褐色の草原の中の平坦な道を行く。万年山の山容のすばらしさに何枚も写真を撮ってしまった。
登山道は林道に合流して、これを行くといつのまにか細い山道になってしまった。
急な登りになる。樹林の中に入ると階段が続いていて、これをひたすら登るのだ。視界がきかないまま急登を続ける。
ようやく樹林から抜け出すと階段が終わって、すぐに平坦な道になった。あの絶壁の上とは思えない広い笹原の台地が広がっていた。山頂まで500mの指導標があって、深い笹薮の中を行く。
笹原にはツツジの木が点在していて、花の時期ならけっこうきれいなのではないかと思う。
山頂に着いたのは1510分であった。
大きな広場になっていて、その真ん中に山名の標識がたっている。横には三角点があった。
山頂からは九重の山々も見渡せるはずなのだが、遠くは霞んでしまっていて山を見ることはできなかった。
林道歩きが長くて山道は少しの区間だけだったが、それでもけっこう楽しい登山だった。柱状摂理の絶壁がすばらしいからだ。
山頂ではポッドのお湯でコーヒーをつくって飲んだ。うまかった。

来た道を引き返して、車の前に戻ったのは1620分である。


NEXT 三俣山

BACK 私の九州の山百選

ここから歩き始めた


九州自然歩道の指導標の林道を行く


登山道入口


万年山を見ながらススキの原を行く


樹林の中を急登する


これを山頂と間違えた


万年山山頂






総合TOP My日本の山  My日本の道  日本の旅  自己紹介


















SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送