2009年晩秋山陰登山。 |
![]() |
だいまんじさん 標高 607m |
![]() |
|
||
登山道から見えたる大満寺山 |
境港から隠岐へ | ![]() 七類フェリーターミナル ![]() ターミナルを離れる ![]() 七類港を後にする ![]() フェリーの切符 ![]() 西郷港に入ってゆく ![]() 西郷港に着く |
|
BACK 妖怪の街 境港 2009年10月29日 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
大満寺へ | ![]() 登山口にたつ石仏 ![]() 登山道には石仏と自然観察路の標識がある ![]() 左が杉林の斜面を行く ![]() 急な登りになった ![]() 沢を渡る ![]() 大満寺が見えてきた |
|
さっそく大満寺山に向かって車を走らせる。国道からの入口には標識があって、これにしたがって林道を走って行く。ガイドブックには「登山口に登山道の標識がある」と書いてあるのだが、それが見つからないまま走って行くと、林道終点に着いてしまった。今日の予定ではここに下ってくるつもりなのだが、ともかく登山口を探しながら引き返すことにした。ゆっくりと車を走らせて行くと、橋があってその手前に石仏が三体たっている。そこから上に登って行く踏み跡があるのだが、登山道という標識はない。でも、私が登るのは大満寺の参道なのでここではないかと思う。橋のすぐ先に、大きな砂防ダムも見える。地図にも砂防ダムが表示されているので、ここで間違いないようだ。路肩に車を停めて、歩き始めたのは12時25分であった。船が着いてから1時間もたっている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大満寺山山頂へ | ![]() 照葉樹林の中を行く ![]() 布施村に下る峠、ここで右折する ![]() 山頂への平坦な尾根は紅葉だった ![]() 大満寺山山頂 ![]() 大満寺下の神社 ![]() 沢に下り着く ![]() 林道終点 |
|
大満寺から樹林の中に入って登って行くと、すぐに歴代住職の墓地があった。 NEXT 隠岐観光 BACK 私の山陽山陰の山百選 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
総合TOP My日本の山 My日本の道 日本の旅 自己紹介 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||