仙台→松本→信濃大町→扇沢→種池山荘

日本アルプス全山縦走の北アルプスを今回の登山旅行で終わらせるつもりだ。各駅停車で仙台から大町へ。丸一日JRに乗っていた。
第一日目は扇沢から種池山荘まで。キャンプ場には午前中に着いてしまった。
種池山荘から爺ヶ岳


BACK 爺が岳

2005年828

今日から再び北アルプス縦走に出かける。
前回、親不知から唐松岳まで縦走して、八方尾根に下ったのは88日であった。あれから3週間、今度は槍ヶ岳まで1週間かけて歩くのだ。
もう、ホームページで公開しているが、唐松岳から爺ヶ岳までの縦走は  年に行っている。だから、今回はその続き、扇沢から柏原新道を登って、種池山荘から縦走を始めるのだ。

仙台11:0212:14福島12:5214:44黒磯14:4815:38宇都宮15:3916:44大宮17:0017:29新宿17:4318:27高尾18:3120:18甲府→22:26松本22:5824:49大町

今回も「青春18切符」を使って、各駅停車の旅をする。私は無職の人間なので、時間はありあまっているのだ。それに、私は鉄道に乗っているのは何時間であっても苦にならない。鉄道の旅が大好きなのだ。
仙台を予定の112分の「快速シティラビット2号」に乗った。福島、黒磯と順調に乗り換えて行く。仙台では今回の大縦走成功を祈念して、ビールをロング缶2本買って乗り込んだ。でも、福島に着く前に飲み干していた。
宇都宮では乗り換えの時間が1分しかない。走らなければいけないんだろうかと思っていたら、乗り換えの列車は向かいのホームに停まっていた。この列車は「新宿湘南ライン」という快速で、大宮で乗り換える必要はなかった。このおかげで、時間が15分くらい早くなった。
新宿で1727分の新快速に乗ったのだが、さすがに首都圏である。満員の状態であった。今までは楽に座ってきたのだが…。
国分寺まできたら席が空いて座ることができた。
高尾に着いたら、松本行きの列車、1817分発があって、おかげで甲府で乗り換える必要がなくなった。この各駅停車に3時間半、乗り続けた。
松本に着いたのは2145分で、当初の予定は2226分だったので、40分ほど早く着いてしまった。今夜のうちに大町まで行くつもりだったが、よく知っているこの松本駅で泊まることにした。でも、松本駅は0時半から340分まではシャッターが降りてしまうので、駅の外で寝なければいけない。
冷房のきいた待合室に23時半までいて、それから駅の外に行って、庇の下に寝袋を広げた。


829

340分におきて、駅の中へ。
大町行きの始発は62分である。待っていると、登山者がどんどんやってくる。この人たちはちゃんとホテルとか旅館に泊まったのだろう。
大町に着いたのは7時であった。扇沢行きのバスは720分である。バス停前の切符売り場で切符を買ったら1330円であった。高い…。
扇沢に着いたのは8時前である。バスから降りるとき、ひざがカクリと折れた。それほど、荷物が重いのだ。今回はシュラフも三季用ににしたし、食料もしっかり1週間分背負ってきたのだ。
バス道を引き返す。かなり急な下りで、扇沢を鉄橋で渡るとその左に登山口がある。
急な登りが始まる。樹林の中の急登が続く。
展望台に着くと、そこからは針の木岳も展望がすごい。今日はすばらしくいい天気で、青空が広がっている。
再び樹林の中にはいるが、「ケルン」という指導標を過ぎたら、視界が広がった。針の木と蓮華岳が間近に聳えている。
ガレ場を過ぎるが、これはたいしたことはなくて、石畳の道を登って行くと、はるか向こうの稜線に小屋が見えてきた。これが種池山荘で、今日はあそこまで登らなければいけないのだ。石畳の道を緩やかに登ってゆく。石畳は、下りではけっこう苦労してしまうのだが、登りだと、足場がしっかりして歩きやすい。
登りがきつくなって、行く手に草原が広がってくると、そこはもう種池山荘であった。まだ1130分である。
今日はここのキャンプ場に泊まるつもり。次の新越山荘までラクに行けるのだが、そこにはキャンプ場がないのだ。その次は針の木峠だから、そこまで歩くのは無理である。
まあ、今回はのんびり歩こうと思っている。
小屋から少し行くとテント場があったが、ひとつもテントは張られていなかった。


NEXT 種池から針ノ木峠

BACK 日本アルプス全山縦走

信濃大町駅


扇沢駅


扇沢


爺ヶ岳登山口


登山道から見る針ノ木


ケルンという場所


種池山荘が見えた


石畳の道


種池山荘が見えてきた



黒磯駅

松本駅

信濃大町駅




総合TOP My日本の山  My日本の道  日本の旅  自己紹介















SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送